曇り・雨・梅雨に聴きたい曲プレイリスト「Kumoly Slow・Rock/Rainy Eyes」

テーマ別プレイリストコーナー第3弾

今回のテーマは「曇り」「雨」をテーマに複数作成しました。

今回もSpotifyのプレーヤーでの紹介なので、

登録してない方でも再生ボタンを押すとダイジェスト自動再生出来ます。

雲曲って、”憂鬱”とかダークな感じも1面としてはありますが

曇りの日に聴きたい曲をイメージして選曲。

空や心の曇りの日にお勧めのプレイリストです。

「雲曲 Kumoly Slow」

曇り曲の中でもバラードやミディアム、スローな曲を中心にセレクトしています。

今回も時代不変の聴きやすさも意識しました。

このプレイリストは冬から作っていて、

曇や元気がなかったりブルーな感じの日にも聴きやすい曲が多く

寝る時のお供にも合いそうと思います。

ちなみにサブスク解禁されてるアーティストでも

サンプリングの権利関連と思われる曲(KREVA氏とかHIP HOP系に多い)や

今回だと例えば入れたかったhiro「What’s up!」とか、

しれっと抜けてる曲が結構あったりするのを

楽曲マニアとしては感じますね(こういうサブスクの穴に逆にホッとする部分でもあるんですけどね)

プレイリスト楽曲の過去のレビュー記事のリンクも載せます。

Suchmos「MINT」 最近活動再開で話題。個人的には中止になった20年のミスチルとのコラボLIVEで、この曲をデュオもしくは桜井さんカバー披露だったのではと当時思っていたし今でもそう思う。

サカナクション「mellow」 

UA「雲がちぎれる時」

岡村靖幸「真夜中のサイクリング」

続いて、曇曲のもうひとつのVer。

「曇曲 Kumoly Rock」

曇に聴きたい曲のアップテンポ系の曲を中心にセレクトしました。

Rockと名乗ってはいますが、ジャンルは限らずです。

序盤と終盤はガッチリ決め打ちRockな感じで

ヴィジュアル系バンド等ももっとあったんですが

聴きやすいPOPSを意識して調整。

曇でロックなので、やや攻撃的な要素も多めと思いますが

全てプラスのエネルギーに変換出来る楽曲達だと思います。

「愛を伝えたいだとか」が一番迷った曲かも知れない。

初めはSlowの方に入れてていつの間にかこっちに来たが、

どちらでも浮いてしまって最後まで外すかせめぎ合いの攻防だった。

「Connected」はもともと年末年始プレイリストのUpper Verの候補曲だったが「NEXT LEVEL」に譲り、今回まわってきた。

「行くあて~」「CLOSET」辺は急遽組み込んだので浮いてるかもしれない。

プレイリスト楽曲の過去レビュー記事です。

全然狙って選んでる訳じゃないですがコンスタントに数曲は入り込んできますね。

東京事変「空が鳴っている」

yama「ブルーマンデー」

鈴木愛理「真夜中のメリーゴーランド」

そして最後は雨曲プレイリストです。

「雨 Rainy Eyes」

雨の日、梅雨の時期に聴きたい雨曲プレイリストです。

曇歌っていうふわっとしたジャンルはともかく

雨歌っていうのは、ジャンルとしても沢山作品があると思うので

スタンダードなのも何曲かは入ってますが、そっちはちょっと置いといて。

はじめはしっとり系メインでアップテンポは無かったのですが

曲数が増えて、曇曲の様にVerを分けるまでしなくても

まあちょっとノリが良いコーナーがあっても良いかなと。

「アンダーレイン」を入れる為にDA PUMPに一肌脱いでもらった。

「SHIGURE」は年末年始プレイリストから引っ越して来ました。

このプレイリストも寝る時にも合うと思います。

・プレイリスト曲の過去レビュー記事

高橋ひろ「太陽がまた輝くとき」

Mr.Children「雨のち晴れ」

星野源「雨音(House Ver.)」

今回紹介した3パターン共に追加と削除、順番入れ替え等

多分何百回単位で繰り返したと思う。音楽好きなので苦じゃなくて楽しいですけどね。

今回のも冬場から作ってましたが絶対入れ忘れたー!てのが絶対出てくるだろうな。

まぁ、そう考えてるといつまでもUP出来ないので、それはそれでオケと。

泣く泣く削除してるのに増え続ける曲数・・・。

しかも今回もほぼ全曲、1曲1曲長文レビュー書ける位の大好きな曲達だ。

紹介させてくれてありがとうだ。

少しでも読者の方に「これこれ!」という共感や

「なんかいいかも」という曲との出会いなどあれば嬉しいです。

課金してる方はぜひフルで聴いてくださいね。

と言う事で、今回は梅雨の時期に合いそうな3パターンのプレイリスト紹介でしたが

根本の部分がダークグレー、ブルーな色彩の曲達なので

正直どの曲もどこに入れ違っても違和感無いんじゃないかなと思います。

そういう意味では今回の3枚組1セットのオムニバスALとしても売れますね。

レコ社関係者の方宜しくお願いしますねv(ナンコレ)

ちなみに過去のプレイリストシリーズもよかったらチェックしてみて下さい。

年末年始に聴きたい曲集プレイリスト「New Year Ballads / Upper!」

春に聴きたい曲プレイリスト「陽風 Tea tune / 卒業×新生活」

その時期が一番浸透・破壊力が高いだけで

どれも通年聴けるプレイリストだと思っています。

今後も色々な季節の中で色々な曲達と過ごしたいですね。

次回のプレイリストは勿論アレですね。

案の定既にガッツリ出来てますが、似合う時期になって来たらUPしたいと思います。

DEHA

%d